光がんざき亭

光で演芸のお楽しみを! 生の落語や浪曲、講談、演芸に触れる機会が少ないなら、その機会をつくっちゃお! だって、演芸が好きだから。 ふだんのまちの中に、演芸というお楽しみをみなさまと一緒に作り育ていきたい。 どうぞ光がんざき亭へお運びくださいませ

光がんざき亭其の30 ご案内

いつもごひいきにありがとうございます。
光がんざき亭其の30のご案内を申し上げます。
たぶん、5月ぐらいには新型コロナウイルスの感染拡大も収束し、世の中も落ち着いているだろうと希望的観測の下、準備を始めます。

光がんざき亭10年目記念企画第2弾
其の30 若手真打競演落語会
5月23日(土)14時開演(13時30分開場)
いつもの、Be st. 催事場
出演は鈴々舎馬るこ柳家小八柳家勧之助の若手真打3人!
木戸銭 一般3500円(当日3800円)、大学生1000円(当日も同額)
ただし前売りで定員70人に達した場合は当日券はございません。

チケット販売 虹の文具館(光駅前)・コーヒーボーイ光店(ビースト)

主催 光がんざき亭
後援 山口放送・Kビジョン(株)・瀬戸内タイムス・(株)新周南新聞社・光市教育委員会・公益財団法人光市文化振興財団

f:id:hikariganzakitei:20200315212349j:plain


f:id:hikariganzakitei:20200315212355j:plain


3人はそれぞれ2003年に楽屋入りが認められ、同じ時期に前座修行をした者同士。また3人は、人間国宝五代目柳家小さんの孫弟子でもあります。
同じ柳家一門とはいえ、風貌も芸風も違います。それぞれの個性豊かな落語をたっぷりお楽しみください。ここだけの話!?トークコーナーもあります。

ところで、光がんざき亭旗揚げの立役者、馬るこ師匠が防府市出身というのはご存知かと思います。

実は、小八師匠が広島県福山市出身、そして勧之助師匠が愛媛県八幡浜市出身と、みんな瀬戸内海に面した市出身という偶然を後から知りました。
環瀬戸内出身落語家集結!ってチラシに入れたかった、、、

ところで、これを書いているのが3月25日です。
状況は日々変化しています。5月の23日ともなれば、新型コロナウィルスは収束しているか、少なくとも今よりは正しく詳細な予防策が分かっているのではないかと、期待しています。
私達も開催するにあたって、感染予防策を講じたいと思っています。